巻き寿司の会

先日ユニットるりの里で2日に分けて巻きずし作りを行いました🍣

お昼ご飯に!ということで、皆さんで分担をしながら進めていきます🍳

まずはご飯に寿司酢を合わせて混ぜ混ぜ

最初は寿司粉を使いましたが、家ではやっぱり酢と塩と砂糖!と皆さんのお声を聞き、2回目は合わせ酢を作って混ぜ混ぜ

うちわ係も素早い動きであおいでくれます🌬

同時進行で汁物用の具材切も

「どうやるの―?」と言われながらも、「さいの目切りね、ふーん」と気づいたらきれいにさいの目切りのお豆腐が😲さすが✨

そして寿司用の具も用意し、いざ!!!

こちらは二人で協力して

「ご飯入れすぎだら~」「ここに水をつけて!」「こっちに巻くできゅうりはここかな?」と皆さん昔を思い出し、

「よくやったに~」「人が来るときは巻いたな」とお話されながらどんどん巻いていきます🍣

さすがの手つき👏

こちらは「立たんと力が」と立ち上がって気合を入れて巻きます😤

お粥の方はちらし寿司にして盛り付けしてくれました😊

さて巻けたら、、、ここが難関!

「うまく切れん😂」「こりゃよーく切れる包丁だなぁ、、、ドンキ行って新しい包丁買ってこんと(笑)」と申し訳ないくらい切れ味の悪い包丁に苦戦しながら🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

それでもきれいに切って下さいました😭✨

見事に完成✨

彩りもよく、きれいにできたなー!と皆さん大満足です😊

「作った責任をとって端っこで(笑)」「真ん中!」と、皆さん好きな場所を選びながらとって頂き

 

「いただきまーす!」

「美味しい!」「もっと酢が聞いてたらもっと美味しい」「具がしっかりあるに」と皆さん感想をお話されながらもぐもぐ😋

「おかわり🙋‍♀️」とほとんどの方がおかわりされ、お腹いっぱい召し上がっておられました!

「またやりたいね」とにっこり😊

素敵なお昼ご飯になりました🍣

次回は何を作ろう🤔お楽しみに✨

 

 

 

ひな祭り

3月3日はひな祭り🎎

グランスマイルでも、今年もおひなさまが登場です✨

皆でおひなさまを出して、「これはどこ?」「これは誰に持たせるやつ?」と相談しながらどんどん飾っていきます

そして無事完成!

きれいに飾り終えたおひなさまとにっこり1枚

一人一人記念撮影もできました📷

 

他にもユニットではこんなものも

各ユニットで手作りのおひなさま🎎

ユニット毎の素敵な個性が見えますね😊

 

そして3月3日はひな祭り献立と題しましてちらし寿司を🦐

本日はご利用者様にも盛り付けをお手伝いしていただき

(自分のに卵を多めにのせてくれているのもご愛嬌😁)

美味しそうに盛り付けてくれました😊

ちらし寿司、すまし汁、炊き合わせ、菜の花のお浸し、いちご

が揃ったところで「いただきます」

皆さん美味しいと、あっという間に完食して下さいました😋

そしておやつにはお雛様練り切りを

こちらも「可愛い」と喜んでいただけました✨

 

そして後日は春の歌を歌いながら、おひなさまを眺めてお茶の会、、、なんていうすてきな会も開催されておりました😊

おひなさまは4月3日まで1階で展示中です!

1階に散歩に来た利用者様にまだまだ楽しんで頂きたいと思います🙌

 

新年会②

2/29に延期されていた3階の新年会を行いました✨

今回は3階2ユニット合同で

「旬彩ダイニング柿の樹」さんでお弁当をお願いし、宴会を開催🍺

 

まずは乾杯から🥂

利用者様代表に乾杯の音頭をとってもらい

皆さんでかんぱーい🍻

普段飲まない方も「せっかくだから」と嬉しそうです😊

そしてお弁当を前にもこの笑顔

「おいしそうだなー」「こんなの頂けるの?」とにこにこ😊

かなりボリュームもありましたが、完食される方も多く😲

刻みの方も細かくして、しっかり召し上がって下さいました!

時にはテイクアウト弁当もワクワクしていいですね✨

来年も美味しいお弁当をとって、皆さんで宴会をしたいものです😊

 

誕生日会

先日ご利用者様の誕生会を2日にかけて行いました🎉

1日目は「カフェ・フレディ」さんにお願いしたシフォンケーキをデコレーションして🍰

美味しそうなシフォンケーキに🍓とクリーム、キウイをトッピング✨

おまけに頂いた松川産リンゴのジャムもつけて完成!

ふわふわで美味しい😋と皆さん大喜び!

にっこりピースサインです✌

美味しいケーキをありがとうございました😊

 

そしてお次は100歳のお誕生日会👏

皆で飾りつけもしてお祝いの会の準備です🎉

本日はケーキも100歳仕様🍰

そしてみんなで楽器を持って、バースデーソングでお祝いします🎷

最後はろうそくを「フー!!」

しっかりろうそくも消して、皆さんで美味しくケーキを頂きました🍰

いつまでもお元気でいらしてくださいね😊

 

節分

2月3日は節分👹

グランスマイルでも豆まきが行われました!

まずはお食事から🐟

本日は節分献立ということで

「いなり寿司、けんちん汁、イワシの梅煮、五目煮豆」と節分らしい献立をご用意しました✨

皆さんいなり寿司ということで大喜び🙌

おかわりされる方もいて、皆さんあっという間に完食して下さいました✨

 

そして午後はいざ!豆まきを!👹

豆まきの方法は色々🤔各ユニットのカラーが出ています!

こちらは3階ユニットですが

鬼、、、の箱に向かって思いっきり「豆マシュマロ」を投げつけます!

箱だから皆さん容赦ない😂

 

写真からも伝わる通り、結構なスピードが出ています😂もはやピッチャーです(笑)

これで福が舞い込んでくるはず!😊

 

そしてこちらは2階ユニット!

こちらは鬼さんと福の神の巫女さんが登場✨

写真撮影も行って、「嬉しいなぁ」と皆さん喜ばれています😊

そして豆まきはというと、、、こちらは鬼ストラックアウト😂

皆さんこちらも容赦なく、しっかり投げ込んでくれます(笑)

「うわぁー!」と👹(職員)も頑張ります😂

 

そして、こちらはもはや豆を鬼さんに分けてあげています😂

皆さんお優しい☺

そんな優しい皆さんに、きっと福が舞い込んでくることでしょう😊

1年皆さんが健康で、福がたくさん舞い込んできますように🍀

 

 

時の駅

先日3名の利用者様と一緒にドライブへ🚗

行先は「時の駅」

こちら高森町にある資料館で、

発掘された昔の土偶、銭、、、そして大正、昭和、昔懐かしい物までいろんなものがみられる貴重な場所です✨

発掘されたものから、高森町の立体地図まで🗺

「ここがうちの辺だなぁ」としみじみ

こちらでは「興味深い」と展示品に見入っています🤔

 

そして食いつきが一番だったのがこのコーナー!

お蚕様のコーナーです!

利用者様の中には天龍社などで働いていた方や、お蚕様を飼って糸を作っていた方も多いので、「懐かしいなぁ」「この繭玉は小さいな」と目が変わります😲

やはり昔取った杵柄😤

オスとメスでできる繭の色が違うことも、私は初めて知りました!

いろんなことを教えて頂き感謝です😊

 

そしてこの昭和コーナーなども人気で

こちらの着物コーナーでは

「懐かしいなぁ」「結婚したときに着るやつだな」「打掛はお金がないと買えんのだに、、、うちは買えん買えん😂」といつもはあまり饒舌ではない方も、たくさん昔のお話をしてくださいました😊

こんな懐かしい時計や

懐かしい昔の家のコーナーで写真撮影も📷

「こんな面白い所はないで、来てよかった」ととても喜んで下さり、時間を忘れて楽しめました😊

皆さんさすが!とても物知りなので、職員もたくさん皆様から勉強させていただきました✨

貴重な時間をありがとうございました😊

 

 

新年会①

1月22日、23日に2階の2ユニットで2日に分けて新年会が行われました🎍

今回はどちらのユニットも、地域のお店でテイクアウト弁当をとって宴会です🍻

22日はアルプスユニットで!

アルプスでは‘旬彩ダイニング 柿の樹’さんからテイクアウトしました🍱

たくさんのおかずが入って、彩りもきれい!そしてなんといっても皆さん大好きなお寿司が🍣

本当は乾杯の音頭をとって、、、の予定だったのですが、美味しそう過ぎて皆さんスタートダッシュ😂箸が止まらず🤣🤣🤣

「よし!いただきましょう!」と新年会スタートしました🙌

ノンアルビールやソーダもお弁当のお供に🍺

「美味しい!」と皆さん大好評!

しっかり量がありましたが、完食される方も!😲

好きな物を中心に味わって召し上がられていました😊

 

そして次の日はるりユニットで!

るりでは‘米っ子寿司 龍巳’さんからテイクアウトしました🍱

こちらも彩り豊かで量もしっかり!そして皆さんの大好きなお寿司です🍣

こちらでは代表の利用者様が新年のあいさつを行い、皆さんグラスを持って「カンパーイ」🥂

お隣さんと乾杯し、お食事会の開始です✨

「こんなに食べれるかな」「美味しいね!」「どこのお弁当?」と会話が弾み、「長く生きてりゃいいこともあるもんだな☺」としみじみ

好きな物を選び、食べすすめていきます😋

「良いときにあたったなぁ」と嬉しそうに、皆さんいつもよりしっかり召し上がって下さいました✨

皆さんの素敵な笑顔で1年いい年になりそうな、そんな新年の会でした😊

旬彩ダイニング柿の樹さん、米っ子寿司辰巳さん、素敵なお弁当をありがとうございました✨

2月には3階の新年会も計画されております🍱お楽しみに!✨

おみくじ

1月半ばになりますが

ユニットのレクにておみくじを行いました⛩

まずは体操から!

職員の掛け声で「とんとんとん」

肩を叩いたり、足踏みをしたり、いろんな動きで体をほぐします🏃‍♀️

身体がほぐれたら脳もほぐそう!

「右がグーで、左がパーで...」といろんなお題が出されます💦

最初は皆さん頑張ってついてきていましたが、徐々に脱落者が...

もちろん職員も脱落していきます🤣

「あぁーもうわからん」「え!どっち⁉」と皆さん笑えてきてしまう😂

頭も体も表情もほぐれたところでおみくじタイム!

今回は2種類!

ひもの長さと引いたおみくじの内容、2種類で運を占います🔮

まずは紐をひいて...

皆さん1本1本緊張です😂😂

「あぁー」「おぉ―!」と一喜一憂

長いのを引いた方はなんと1M以上の大物を😲

皆さんからは歓声が上がっておりました✨

おみくじでは大吉から末吉まで

こちらは中吉引き当てました👏

長いひも&大吉の最強運の方もいれば、惜しくも短いひもと末吉の方も

ですが末吉もこれからどんどん運が上がっていくとのことで、皆さん「いい運試しができた」とにっこりです😊

運試しの後は美味しいお茶を頂きながら、伊勢神宮ツアーを見て歓談⛩

お正月気分をまだまだ味わえた素敵なイベントでした✨

クリスマス会

これまた年が変わってしまい😂

こちらは昨年12月25日に開催されたクリスマス会の様子をお伝えします🎄

今年はクリスマスメニューからケーキ、クリスマス会まで1日で行いました✨

まずはクリスマスメニューから🍗

本日は初めてオムライスに挑戦!もみの木ハンバーグにブロッコリーを添えて🌳

デザートには星形ゼリー入りフルーツポンチ

刻みの方でも見た目から楽しんんで頂けるよう、厨房の皆様が工夫して作ってくださいました✨

さてお味はいかに🤔

大きな口で「パクッ」

「美味しい!」

良かった✨ほかの方々も美味しいとしっかり召し上がって下さり好評でした😋

そして一段落すると「シャンシャンシャン」

そう、、、ついに、、、あの方がやってきました🎅

と思ったら偽サンタ😲😲😲

グランスマイル自慢の劇職人(職員)さんの劇が開幕です😂

皆さんこれに大盛り上がり🙌

そしてついに登場🎅

皆一安心、、、そして大喜び✨

ちゃーんとプレゼントも持ってきてくれましたよ🎁

皆さんんとびっきりの笑顔で受け取ります😍

そして最後には記念撮影も📷

皆さんいい思い出です😊

そしてサンタ御一行がお帰りになった後は

お待ちかねケーキタイム🍰

今回は事情により手作りで無く買ったケーキになってしまいましたが

おいしそうなケーキを皆さん喜ばれていました🍰

そしてこちらのユニットは自分たちでデコレーションを!と

大きな苺を乗せていきます!🍓

形態に合わせて刻んだ苺も美味しそう✨

そしてそれぞれのセンスで完成🍰

いちごがたっぷり乗って美味しそう🍓

皆さん口いっぱいに頬張り「美味しい!」と笑顔です😊

今年も幸せいっぱいのクリスマスでした✨

来年もサンタさんお待ちしてまーす🎅

 

お正月準備

年が明けてしまい、順番が・・・ですが😂

 

グランスマイルお正月の準備のご様子です🎍

まずは、、、12月始めにグランスマイル干し柿が完成いたしました👏

皆さんでむいて干してもらった柿をおろして

最後は利用者様と一緒にもみもみ

「昔やってたから」とほぞ切りまでさすが!

ただ...

「こりゃ固すぎる」「えらいわ」「干しすぎ」と先輩のお言葉が😂

確かに今年の干し柿は固くなってしまい😓

ですがその中からやわらかい物を選抜して、皆さんの歯固めとなります!

今年のグランスマイル干し柿の評判はどうでしょうか?

お正月が楽しみです😂

 

そしてもう一つ

皆さんで準備しました!おやす!

今回は午前午後に分け2部制に!

合わせて16名ほどの方におやすづくりに参加していただきました👏

「昔やったなー忘れた(笑)」という方や

「わからんに。忘れたに」と言いながら藁を持つとすいすいッと何個も作り上げていく方まで様々!

また作れなくても「お手伝い」と作り手が作りやすいようにきれいに藁を仕分けして手渡してくれる気遣いも、、、とってもありがたいです😭

きれいな編み込み!さすがです✨

皆さん三者三様の編み方で、ダイナミックな方も!

でも完成すると見事なおやすが完成しました✨

完成を持ってニコニコです😊

そこへ松も付けて完成!

こちらはユニットの入り口や施設の玄関、各お部屋の入り口などいたるところに飾りお正月をお迎えさせていただきました🎍

さすが!皆さんの力のおかげでたくさん作ることができました😊

ありがとうございました✨